2011年08月25日

夏の思い出


今年の夏も海賊プールが出ました。
7月24日に娘と孫たち二人が四国の宇和島からきました。
早速プールを出して、大はしゃぎです。
朝起きてから、夜寝るまで元気いっぱいの孫たちに振り回されつつ、
楽しい夏を過ごしました。

島田のアピタのプレイルームで遊び、

藤枝のたごじゅうにテレビでおなじみのパンパカパンツのパンパカクンと
写真におさまりました。
八景島、アンパンマンミュージアムと行き、久しぶりの孫たちと
楽しく遊べました。
滞在している間中、病気やけがもなく過ごせて、ありがたく思います。
そして、8月24日からは、婿さんの実家の鹿児島で後半を過ごしています。

ということで、一息ついて、ブログに向かうことが出来ました。

また、通常に戻り、頑張ろうicon22  


Posted by スズキバッテリー at 22:21Comments(3)ご近所ニュース

2011年06月08日

あくまきをいただきました


あくまきって知ってます?
鹿児島のほうでお節句に作られる、食べ物のようです。
娘婿さんが、鹿児島出身ですので、結婚してから毎年いただいてます。
木を燃して出た灰を水を加えてろ過したもち米を浸しさらに、そのもち米を竹の皮で
くるみ、さらにそのろ過した水で3時間くらいでしたか、ゆでるというように聞いたんですが。
最初はなじみのない食品でしたので、色と食感にびっくりでした。
あくまき自体になんの味もないので、お砂糖やきな粉をつけて、いただきます。
今年も甘めのきな粉でいただきました。face02


いつの間にか、1ケ月もたってました。しかもまた、食べ物の話題で始まってしまいましたface15
今度は違う話題を見つけなくてはface15  


Posted by スズキバッテリー at 19:46Comments(2)ご近所ニュース

2011年05月03日

新茶の天ぷら


今夜の夕食には新茶の天ぷらをいただきましたicon28
ころもをつけて、さっと揚げて、ちょっとほろ苦くて、
この季節ならではの料理ですねface17
写真はあげる前ですが、新茶の良い香りがしました。
新茶も飲んで、美味しかったあface02
この頃はテレビの影響からか深蒸し茶が主らしいですね。
そうすると、あの新茶の青臭い独特の香りが控えめになるらしいです。
でも、やっぱり新茶は新茶、美味しいですface05


作品発表~なんてものではないですが、娘に頼まれていた、
バックがやっと完成icon22
今日、送りました。反応はどうかな??楽しみです(^_-)-☆
今日の日記風になってしまいました。emoji14  


Posted by スズキバッテリー at 20:58Comments(4)ご近所ニュース

2011年04月16日

はっくりばあさん??


この地方の呼び名で‘はっくりばあさん’と呼ばれているらしいです。
正式名称は‘春欄’らしいいです。
おもしろい名前なので、紹介してみたくなりました。
この頃ではめずらしい植物になってしまったらしいです。
花なのか額なのか、薄い緑色とこれまた薄~いピンクの花をつけています。
実家の母からもらった花で、とても地味な花ですが、毎年咲いていてくれると、
うれしくなります。
もうひとつ好きな花というより、草みたいなんですが

‘十二単’といってお友達からいただいたんですが、正式には
‘西洋十二単’というらしいです。
かわいい紫の小さな花が十二単のように重なって咲いているので、‘十二単’と名前
がついたと言われています。名前も日本的ですきなんですよね。
毎年咲くのを楽しみにしています。

今年3月に入ってくらいからやっと芽がでてきたのがこれです。

‘ゆり’なのかなあ???って思ってます。face02

春を感じてみましたemoji49
  


Posted by スズキバッテリー at 20:00Comments(4)ご近所ニュース

2011年02月26日

磯のかおり!いただきます!

近頃、お客さんから生わかめをいただきますface02

そしてこの若布をお湯につけると、とてもきれいな緑色にさっとかわります。

この瞬間がきれいで、不思議です。ということでこの生わかめをしゃぶしゃぶでいただきますicon22


これはとれたての生わかめです。

そしてお湯に通すと

と変わります。
写真だとちょっと分かりにくいかな?

磯の香り満載で今の時期とっても美味しい~face22

今日も美味しくいただきましたface02  


Posted by スズキバッテリー at 20:05Comments(8)ご近所ニュース

2011年01月12日

遅れましたが、おめでとうございます(*^^)v



大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございますface02

また今年も、つたないブログになるとは思いますが、始めますのでよろしくお願いしますm(__)m

写真は1月3日豊川稲荷に初もうでの写真です。我が家の恒例になっている行事です。

商売繁盛を祈願に家族総勢7人で初もうでに行きました。毎年御祈祷していただき、食事をいただい

て、屋店をあちこちしながら、お好み焼き、たこやき、じゃがバター、等を買い込み、ヤマサちくわ

によって帰えるのが、恒例となってます。face17

今年は孫二人も一緒で、興味しんしんで、キャラクターの綿菓子を買い、お面を買い、飴細工を買い

と、屋台店の商売繁盛に協力してきました(#^.^#)

そんな感じで暮れから正月にかけてと大忙しの日々でした。にぎやかで良いお正月を迎えることが出

来ました。

今年の目標はインディアカを楽しむことface22

着物リフォームを自分なりに充実させることです。

今年もがんばりま~すicon22

  


Posted by スズキバッテリー at 21:25Comments(7)ご近所ニュース

2010年12月04日

イルミネイションの時期ですね!!


今年も相良の本通りにイルミネイションが点灯し始めましたface02

今年は昨年より、イルミネイションが増えたような気がします。

こうして暮れの雰囲気が高まっていくんですね。

道路の両側の街路樹にもイルミネイションが輝き、とてもきれいです(^.^)

寒いのをちょっと我慢して、ウォーキングでもしてみようかなicon55

  


Posted by スズキバッテリー at 20:11Comments(7)ご近所ニュース

2010年11月24日

大盛況・福岡区公民館祭り!!



11月21日(日)に福岡区公民館祭りがおこなわれました。

9時30分に区長さん、公民館主事の挨拶に始まり、区民館祭りがオープンしました。

内容は区民の皆様の力作の展示、今回鉄道にお勤めだった方のランタンの展示、

子供会の皆さんの作品の展示、油絵、水墨画の展示、お祭り時の写真の展示、子供会さんの

交通安全のスローガンコンテスト、などなどです。

お楽しみの抽選会!1等から5等まででからくじなしです。ちなみに1等はメロンかお米5キロです。

今回初めての、射的もやりました。そして小学生以下対象のお菓子つかみどり(^.^)



それから、外では婦人部によるバザー、公民館役員の皆さん焼き芋の販売、無料のポップコーン

福岡区青年の白浪会な皆さんによる、焼きそば販売!



いつも福岡区の家々の庭先におはなを提供してくださる花の会の皆さんによる、寄せ植えの講習会

それから、食推協の皆さんによる、試食会!これは毎年楽しみなコーナーですface02



書き出したらけっこうありました。各団体の方々、会場作り販売等の準備からご苦労様でした(^_^)v

私たち婦人部も皆さん、朝早くから頑張りました。甘酒を作ってくださった方、販売をしてくださった

方、皆さん協力して、楽しくできました。お疲れ様でしたあ!!face02

2時半で終了し、これまたみなさんで団結しての片づけ!すごい協力で早かったですね!!

それから慰労会icon36

お天気も最高で区民の皆さんの出足も良く、商品も完売し、良かった良かった\(^o^)/



  


Posted by スズキバッテリー at 20:02Comments(4)ご近所ニュース

2010年11月18日

紅葉が素敵!!


長野県奈良井宿に行ってきましたicon17

日にちは前後しますが、11月10日に日帰り旅行に行ってきました。

恵那峡で遊覧船に乗り、お昼はバイキングで楽しみ、午後は宿場町・中山道奈良井宿を散策しました。


あまりにも紅葉と町並みがきれいでしたので、載せたくなってしまいました。

最初にのせた紅葉ですが、通りを少し入ったところのお寺の紅葉です。

本堂の背を染めた紅葉の見事なことface05

本当にずっと見ていたかったです。お寺の門の入口のもみじのきれいなこと!!

思わず見上げて写真を撮りました。

町並みもとてもきれいで、ゆっくりと歩きたかったのですが、団体の日帰り旅行のつらいところ

ですね!一生懸命歩き、残しておきたくて写真を撮りました。

写真には撮ったのですが、お寺を包み込むような紅葉した木々の美しさは目に焼き付いています。

本当に美しい風景でした。今の季節にもう一度行ってみたいですね!!

  


Posted by スズキバッテリー at 20:23Comments(4)ご近所ニュース

2010年11月16日

早々にお正月バージョンのリース出来ました!

福岡区婦人部では、毎年手芸教室が開かれます。

今年は、お正月用リースを作成してみました。

講師は旧榛原町のグリーンアイランドさんです。

わらで作られたリースに飾りをつけていきます。

リボン、お花、ひも、松、松の実などをリースにつけやすいように、

手芸用針金でくくります。細い針金ですが、これがちょっと、普段

やらない作業ですので、たいへんでした。

各部品が出来たところで、まとめて出来上がりです。

みなさん、全部同じ形なのですが、グリーンアイランドさんに、

小物の色を変えていただき、変化をつけました。

小物のつけ方で皆さん、とても個性的につくっていただき、

素敵に出来上がりましたicon22

作品は11月21日の福岡区区民館祭りに展示させていただきますface02

また、皆さんの作品を掲載させていただきます。

  


Posted by スズキバッテリー at 08:17Comments(5)ご近所ニュース