2011年06月08日

あくまきをいただきました

あくまきをいただきました
あくまきって知ってます?
鹿児島のほうでお節句に作られる、食べ物のようです。
娘婿さんが、鹿児島出身ですので、結婚してから毎年いただいてます。
木を燃して出た灰を水を加えてろ過したもち米を浸しさらに、そのもち米を竹の皮で
くるみ、さらにそのろ過した水で3時間くらいでしたか、ゆでるというように聞いたんですが。
最初はなじみのない食品でしたので、色と食感にびっくりでした。
あくまき自体になんの味もないので、お砂糖やきな粉をつけて、いただきます。
今年も甘めのきな粉でいただきました。face02
あくまきをいただきました

いつの間にか、1ケ月もたってました。しかもまた、食べ物の話題で始まってしまいましたface15
今度は違う話題を見つけなくてはface15


同じカテゴリー(ご近所ニュース)の記事画像
ぬか漬け始めました(^.^)
第2回目梅干し作りします!
今年もいただきました!
福岡区ボーリング大会
おはと
今年もよろしく!
同じカテゴリー(ご近所ニュース)の記事
 ぬか漬け始めました(^.^) (2012-06-20 19:59)
 第2回目梅干し作りします! (2012-06-05 23:10)
 今年もいただきました! (2012-02-20 20:21)
 福岡区ボーリング大会 (2012-01-21 23:14)
 おはと (2012-01-11 20:40)
 今年もよろしく! (2012-01-07 22:06)

Posted by スズキバッテリー at 19:46│Comments(2)ご近所ニュース
この記事へのコメント
「あくまき」ですか?
知りませんでした。
聞いたこともありません。
norikoさんは、「はっくりばあさん」から
「あくまき」といろいろ物知りですね~。
Posted by ヤーベマン at 2011年06月13日 19:10
ご無沙汰です。暫くチェックをしていなかったんでメンゴ(御免)です。
「食べ物ネタ」やっぱり主婦としては日々台所に立つんで関心のある所ですね。
私もヤーベマンさん同様「あくまき」は聞いた事がありません「餡巻き」なら大好物なんですが。・・・勿論見た事もありませんよ。
ブログの文面から灰汁でもち米を炊くとの事ですが、昔の人の
知恵でしょうか。
まぁ~本当の「餅」自体も味がある訳では無いので「安倍川餅」のように
食べれば不思議な食べ物では無いかも?!。

「食べ物ネタ」で攻め続けるのも良いかも知れませんよ。
Posted by イナゴ at 2011年06月15日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あくまきをいただきました
    コメント(2)