2012年01月11日

おはと

おはと
これが「おはと」です。「はとっこ」ともいいます。大福餅の形を変えたのもと考えてくれたらよいでしょうかface02
つきたてのお餅に餡を入れて、柏餅の中身のようにし、おもちとおもちをくっつけたところを下にして、写真のような形にします。暮れのお餅つきにはいつも作ります。作りたてをいただくのは最高です。

「おからみもち」これは、ひとうすつき、それを丸餅やのし餅にして、そのあと少しのこし、それをさらにてがわし水を多めにして、こづきをさらにし、お餅をもっとなめらかにやわらかくし、一口サイズにちぎりお水にとっておきます。そして大根おろしを作り、たっぷりの鰹節削りを入れ、しょうゆで味付けし、そして先ほどのお餅を、鰹節いりの大根おろしにつけていただきます。これはさっぱりしているので、かなりいただけます。

この説明でお分かりいただけたでしょうか???
つきたてのお餅ならではの食べ物です。face18

このお餅つきの行事はまだ続けてくれるようで、しばらくは美味しいお餅がいただけそうですface02


同じカテゴリー(ご近所ニュース)の記事画像
ぬか漬け始めました(^.^)
第2回目梅干し作りします!
今年もいただきました!
福岡区ボーリング大会
今年もよろしく!
今年も点灯しました!
同じカテゴリー(ご近所ニュース)の記事
 ぬか漬け始めました(^.^) (2012-06-20 19:59)
 第2回目梅干し作りします! (2012-06-05 23:10)
 今年もいただきました! (2012-02-20 20:21)
 福岡区ボーリング大会 (2012-01-21 23:14)
 今年もよろしく! (2012-01-07 22:06)
 今年も点灯しました! (2011-12-22 21:01)

Posted by スズキバッテリー at 20:40│Comments(4)ご近所ニュース
この記事へのコメント
norikoさん写真を入れて頂いて良く分かりました。
わたしは餡の入った餅(大福系)は大好物ですね。
大根おろしもいいです、葉っぱも好きなんですが(^-^)
搗くのは大変ですが美味しいですよね。
近頃は餅つき器と云う便利な物もありますしね・・・。
ところで一つ前のコメントは???。
Posted by イナゴ at 2012年01月12日 22:29
私の家でも15年くらい前までは、毎年28日の朝に、うすと杵で
餅つきをして、「はとっこ」を作っていましたが、その後、
「餅つき機」を購入して楽をし、近年では、スーパーでのし餅、
飾り餅を買ってきて更に楽してます。

今年なんか、長男の家の棟上げ式に嫁さんの家から
「祝餅」をたくさんもらったので、それをお雑煮にして
お正月に食べた次第です。

老人3人では、その程度で十分です。
Posted by ヤーベマン at 2012年01月14日 19:37
早い話、はとっこは大福餅の変形かな??

イナゴさん、1つまえのコメントってなんでしょうか?

お餅は買ったすることが多くなりましたよね。
御節句のお餅は、買いますけどね(^.^)
Posted by noriko at 2012年01月16日 20:39
>1つまえのコメントってなんでしょうか?

この間、変なコメント入っているって言ったやつです。

ログインして消しておきました。
Posted by yukihiro at 2012年01月17日 06:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おはと
    コメント(4)