2010年09月22日
よいとっこらせ!!
いよいよ、お祭りが始まりました

今年は良い天気に恵まれ、良いお祭りを過ごすことが出来ました。
今年は6台の屋台が引き廻されました。19日には6台の屋台のお囃子の
競演があり、とてもにぎわいましたよ。
まず、3日間のお祭りの無事を祈願します。
奉納舞の三番叟が舞われます。
仕事の合間をぬって、頑張ってくれました。
屋台関係者の皆さんで、
3日間の無事を祈願します。
我区では、今年は7人の踊り子さんが踊ってくれました。
幼稚園年長さんから青年衆まで、短期間のうちに、ほんとうに
頑張ってくれました。
18日 お祭り初日は元気よく引き廻しが行われました

19日 お祭りのメイン 御渡りです!!
なれない動画で手ぶれがあって見にくくてごめんなさいm(__)m
まだまだ紹介したいのですが、このへんで一時休憩です。
ヤーベマンさん登場の夜の部は次回に持ち越します。
Posted by スズキバッテリー at 21:54│Comments(5)
│ご近所ニュース
この記事へのコメント
即席ブログ講座の成果がでています。
そのうちに少し編集しておきます。
そのうちに少し編集しておきます。
Posted by yukihiro at 2010年09月22日 22:18
お祭りは爽やかな天候の中で行われて良かったですね^^
息子が大変お世話になりありがとうございました。
息子が大変お世話になりありがとうございました。
Posted by 剣士郎 at 2010年09月23日 13:18
こんにちは norikoさん
3日間のお祭り お疲れ様でした
本当に疲れたね 歳を感じたよ
動画第1号 おめでとうございます
大変よく撮れていますよ
ヤーベマンにも教えてください
次回のアップを期待しています
3日間のお祭り お疲れ様でした
本当に疲れたね 歳を感じたよ
動画第1号 おめでとうございます
大変よく撮れていますよ
ヤーベマンにも教えてください
次回のアップを期待しています
Posted by ヤーベマン at 2010年09月23日 16:02
norikoさん、こんばんは。
取材に奔走された姿が目に浮かぶようです。
なかなか盛大なお祭りですね。「御船神事」と言うんですか。
私たちの地域には、ないタイプのお祭りで、若い衆が船を担いで
町を練り歩くんですね。
動画にもチャレンジされてすごいですね。 お祭りの様子が
よく分かります。 お囃子もいわゆるお神楽のメロディー
ですね。
獅子頭も写真に写っていて、こちらはこの地方のものと大変
似ています。
夜の部のアップも楽しみにしています。
取材に奔走された姿が目に浮かぶようです。
なかなか盛大なお祭りですね。「御船神事」と言うんですか。
私たちの地域には、ないタイプのお祭りで、若い衆が船を担いで
町を練り歩くんですね。
動画にもチャレンジされてすごいですね。 お祭りの様子が
よく分かります。 お囃子もいわゆるお神楽のメロディー
ですね。
獅子頭も写真に写っていて、こちらはこの地方のものと大変
似ています。
夜の部のアップも楽しみにしています。
Posted by イナゴ at 2010年09月24日 23:19
今回はいとこにサポートしてもらいながら、動画にチャレンジしてみました。カメラの使い方からだったので、写っているかどきどきでした。お囃子の種類がありますので、また聞いてみてくださいね(^_-)-☆今回、役員もしながらでしたので、ヤーベマンさんのほうまで写真を撮りにいけませんでしたね。残念(T_T)
さ組のひとをみてください(^.^)
さ組のひとをみてください(^.^)
Posted by noriko at 2010年09月25日 20:06